11月にもなれば雪が降る地域もありますね。これくらいの時期には人工雪で軽井沢プリンススキー場がオープンするので、早速今年の初滑りに行ってきました。
そして、そういった出かけの際にチェックするのはもちろんその地域のコーヒーショップ。
東京に居た頃から変わらず、いろんなお店を巡ることは自分の舌を肥えさせるにもインスピレーションを受けるにも、いい刺激になるから楽しいものです。
さて、軽井沢方面は行く機会が多くはないのですが、今回は東信地域のカフェやその他のお店などでよく目にして気になっていたコーヒーショップへ行ってきました。
軽井沢コーヒーカンパニー
お店について
今回お邪魔してきたのはKARUIZAWA COFFEE CAMPANYさん。
「コーヒーから生活を豊かに」
というコンセプトをもとに、コーヒーを飲むことの豊かさを、軽井沢で過ごすことの豊かさにつなげていくことで価値を高めていく、といった地域に根ざしたコーヒーショップです。
始めにコーヒースタンドへ行き、コーヒーをテイクアウト。
目を引いた取り組みが、こちらで購入したテイクアウトカップをスタンドか近くにあるロースタリーに返却すると100円キャッシュバックしてくれるというもの。
ゴミのポイ捨て防止につながり、消費者にとってもなかなかに嬉しいサービスですね。
コーヒーは種類が豊富で一杯一杯ドリップ。
冷えた体にコーヒーが沁みます。
しかし残念なことに、こちらのスタンドは今季で閉店してしまいます。。
そして、今度はカップを返却するためにコーヒー片手に歩いてロースタリーへ。
店内には数種類の生豆が並べられていて、それぞれ100gから量り売りがされ、しかも選んだその場で焙煎してくれます。
焙煎している様子が間近で見れるので、コーヒー好きにはたまらないサービスですね。
ブラジルとコスタリカを100gずつ中深煎りで焼いてもらいました。2つで30分かからないくらいなので、旧軽井沢を散策しているうちに出来上がります。
スタンドは閉店してしまいますが、KARUIZAWA COFFEE CAMPANYさん自体が無くなるわけではないので、焙煎から興味がある方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
詳細
住所:389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢555-1
営業:10:00~17:00
定休日:水曜
駐車場:なし。お近くのパーキングを利用
最寄り駅:軽井沢駅から車で6分
ロースタリーは豆販売専門。詳しくはKARUIZAWA COFFEE CAMPANYさんのホームページ等をご確認ください。
最後に
KARUIZAWA COFFEE CAMPANYさんは焙煎、抽出のことはもちろん、卸先への独自のブレンド作りや、ノベルティの作成やケータリングなど幅広くコーヒーの活動をしていて、とても勉強させられます。
しかも細かいところまでデザインがオシャレ。
今後の活動にも目が離せませんね。