コーヒーのキッチンカー「connex coffee」のブログ

意外と知らない、アメリカンとアメリカーノの違い

アメリカンアメリカーノ違いはわかりますか?

名前からして似ているので間違えやすいですが、この二つはコーヒーの淹れ方から違います。コーヒーメニューの中には淹れ方、作る順番、少しの違いで味が変わり、それぞれに名前がついています。

「アメリカンとアメリカーノ」、「カフェラテとカプチーノ」、「カフェオレとカフェラテ」などがあります。

今回はアメリカンとアメリカーノはどう違うのか、それぞれの特徴を挙げてみましょう。

 

Sponsored Links

抽出方法が違う

アメリカン

まずアメリカンですが、名前の由来はアメリカで戦時中にコーヒーを薄くしたものを飲用していたのでアメリカンコーヒーと呼ばれるようになったとか、アメリカ人が浅煎りのコーヒーが好きだったからとか、諸説あるようです。

しかし実はアメリカンコーヒーは和製英語で海外では通じないとか。。

アメリカンコーヒーはコーヒーをお湯で割ったもの、と一般的な感じになっているかもしれませんが、実際は浅煎りのコーヒー豆を使用して淹れるコーヒーとも言われています。

どちらにしろ、どっしりしたコーヒーではないということです。

 

アメリカーノ

次にアメリカーノ。

アメリカーノはエスプレッソと呼ばれる濃いコーヒーにお湯を足したコーヒーです。

短時間で抽出された濃いコーヒーをお湯で薄める、濃縮還元みたいなイメージですかね?もちろんドリップコーヒーとは全くの別物です。

外国の方はいわゆる「コーヒー」を飲むときはドリップではなくアメリカーノを飲むこともあります。

海外のお客様がいらっしゃったときはそういったことがよくありました。

 

 

違いを知る

アメリカンとアメリカーノの違いは分かったかと思います。コーヒー豆が違えば、抽出方法も違うので味が変わってくるということは言うまでもありませんね。

コーヒーのブラック、と一言で表してもアメリカン、アメリカーノ、ブレンドやシングルオリジンなど様々なコーヒーメニューがあります。

その時々で自分が飲みたいコーヒーをチョイスできるようになれば、コーヒーショップに行った時の楽しみが増えるかもしれませんね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました