コーヒーのキッチンカー「connex coffee」のブログ

プロフィール

はじめまして、connex coffeeのオーナーの小山です。

新潟出身、アウトドアもアニメも漫画も大好きな自由人です。

 

昔から、自分で何かをやりたい!自由気ままな生活を送りたい!とずっと考えていました。そしてその第一歩としてキッチンカーでコーヒーの移動販売をスタートさせました。

将来の展開も頭にいれつつ今は長野県内をメインに走り回っています。

 

ライフスタイル

やりたい!と思ったことには時間とお金を費やすことに惜しまず生きてきました。

というのも、僕はスノーボードをずっとやっているのですが、大学のころから冬の間にスキー場でリゾートバイトをするようになりました。

 

それだけ没頭したこともあり、未開拓の地を目指して大学の時にカナダとアメリカにスノーボードを練習しに行くほどに。

海外でスノーボード、しかもコーチング付きのものに参加したのでそれぞれの費用が70万くらいするという、今思えば半年でよくそんなに資金を貯めれたなと。

ある程度は仕送りを節約して貯めれたというのもありましたが、大学に通いつつ休みの日はがっつり働き、1日15時間労働を週3~4日くらいやってました。

そして大学卒業後はスキー場近くのホテルに就職しましたが、やはりスノーボードをもっと楽しみたいと思い、1年半くらいで退職。

そのあとは半年は東京で仕事、半年は雪山でリゾートバイトといった生活を8年近く続けました。

東京での生活も、賃貸に住むには都合が悪いから毎年違うシェアハウスに住んで、仕事は半年休みをもらったり転々としたり、自由なライフスタイルでした。

夏の間には、避暑ということで毎年ニュージーランドに行くようにもなりました。ニュージーランドは南半球なので日本とは季節がほぼ真逆ですね。

 

といった感じに、全くもって一般的ではないライフスタイル。

スノーボードのために年間80万くらい使っていたので、正直お金の面で楽は出来ませんでしたが、とても充実した日々を送っていました。

 

コーヒーとの出会い

では、なぜコーヒーを仕事にしようと思ったのか。

冒頭にも少し書きましたが、自分で何かやりたかったんです。

退職した後くらいまではスノーボードのショップを経営しようとも考えていたのですが、その世界にいるうちに現実的に厳しいと実感するようになりました。

それならどうするか。

と、考えたときにふと思い出したのが、就職時にラテアート(カフェラテでやるアート)っていうのをやっている人がいたことを思い出しました。

僕はもともとコーヒーが苦手だったんですが、興味半分でラテアートをやってくれるコーヒーショップに行ってみました。

面白い!決めた!

コーヒーショップをやろう!

といった感じです。ラテアートの面白さに惹かれているうちに、ブラックのコーヒーも飲むようになり、気づけば苦手だったコーヒーも好きになっていました。

 

夏の間はニュージーランドに行っていたので、海外のカフェ文化を知るいい機会にもなりました。

その流れでコーヒーのメッカであるオーストラリアのメルボルンを訪れたり、バリスタの資格を取得したりと、とてもいい経験が出来ました。

 

connex coffee

旧ロゴ

2021年にロゴを変更しました。

新ロゴ

connex coffee

そして2018年4月7日にキッチンカーでconnex coffeeはスタートしました。connexはconnectionの短縮形で「つながり、結びつき」という意味です。

これまでの文章を読んでお気づきの方がいるかもしれませんが、「スノーボード」、「起業」、「就職」、これらがあったからこそ最終的に今の形に「つながって」います。

また、海外のカフェ文化はコミュニケーションが多いのですが、マニュアル通りの機械的なやりとりではなく、「調子どう?」とか「楽しんでる?」みたいなニュアンスの何気ない会話があり、そういった雰囲気を作っていきたいなと思うようになりました。

そして、そこから新しいつながりが出来たり、つながるきっかけとなるような環境を作っていけたらと考えています。

そういった点ではキッチンカーから始めてよかったかもしれませんね。

数年後には、人が集まりやすくて、楽しめる場を作ることを計画中です。