コーヒーのキッチンカー「connex coffee」のブログ

ラテアートのやり方

ラテアートは知ってますか?

簡単に言うとコーヒーに絵を描くアートです。

コーヒーに絵を描く?となってしまいそうですが、エスプレッソという濃く抽出されたコーヒーにミルクを上手に注ぎ、泡を浮かべることで描いていきます。

さらに、ラテアートには種類があり、フリーポアとエッチングに分けられます。

今回はラテアートはどのようなやり方で絵を描いていくのか、ご紹介します。

 

Sponsored Links

ラテアート

ラテアートはエスプレッソの表面に浮かぶクレマに、泡立てたミルクの泡を流すように、または乗せるように浮かべて絵を描いていくアートです。

 

やり方

 

まず始めにミルクを高い位置から注いでエスプレッソの下に潜り込ませて、かさましとキャンバス作りをします。

この時はまだ泡は浮いてこずにエスプレッソとミルクが混ざり合っている状態です。

次にミルクを低い位置から注ぐとミルクの液体は沈み、泡が浮いてきます。すると、段々と泡が広がって丸くなってきます。

こうやってミルクの泡が浮いてくるという原理を利用して、ミルクを流したり乗せるようにしてアートを書いていきます。

簡単に書いてしまいましたが、要は程よく泡立てたミルクをコーヒーの液面に近づけて泡を浮かせて描いていくということですね。

 

フリーポア

フリーポアはfree「自由に」+pour「注ぐ」、という意味です。

ミルクピッチャーでミルクを流すように注ぐだけで絵を描いていきます。

ミルクが重くてぼてっとしていると、太い線になってしまうため繊細なアートは描けなくなってしまいます。

こちらはエスプレッソもミルクも最適な状態でないとキレイなラテアートにならないため、練習して感覚と技術を磨いていく必要があります。

 

エッチング

エッチングはフリーポアとは違って、少し重めの泡を乗せるように浮かべて、それをつまようじやピックなどを使って泡を伸ばしたりして描くアートです。

カフェで見かける可愛らしいクマやウサギなどはこちらです。技術もさながらセンスも必要になってきます。

ネットで検索してみると、これはどうやって描いたんだ?というくらい凝った絵もあり、驚かされます。

 

まとめ

コーヒーに絵を描くラテアートのやり方のイメージはわきましたか?

細かい部分のやり方は奥が深いのでまた別の機会にします。

見ても飲んでも楽しめるラテアート、ふと入ったコーヒーショップで出されたらほっこりすること間違いなしですね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました