スイーツと一口に言っても、洋菓子・和菓子など細かく分類すると種類は数多く、聞いたことがないものもあるのではないでしょうか。
旅行などで海外に行くと、日本ではなかなか見ることはないスイーツに出くわすことがあるので、それがいい経験になることも。
僕は何度かニュージーランドに訪れているのですが、友人に教えてもらったことがきっかけで、甘党にはたまらないスイーツに出会いました。
それがパブロバ。
焼きメレンゲの上に生クリームとフルーツを乗せた、サクしゅわスイーツのパブロバを試作したので記事にまとめました。
スイーツ作りがお好きな皆さん、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
パブロバ
パブロバはオセアニア地方(ニュージーランド・オーストラリア)発祥で、焼きメレンゲの上に生クリームとフルーツなどを乗せたスイーツ。
焼きメレンゲの外側はサクッとしていて、内側はメレンゲのふわふわ感が残っているので口に入れるとしゅわっと溶けます。
それに生クリームとフルーツが合わさると、歯ごたえはあるのに一瞬で口の中から無くなってしまう不思議な感覚に陥ります。
食べだしたら手が止まりません。
では、焼きメレンゲをメインにパブロバの作り方をご説明していきます。
メレンゲ作り
パブロバを作る上で重要なのが土台となる焼きメレンゲ。
今までメレンゲを作った記憶がなかったので、太田さちかさんのレシピを参考に作ってみました。
メレンゲ作りに必要な材料は、
- 卵白2個分
- グラニュー糖100g
- 塩ひとつまみ
この材料の少なさは魅力的ですが、気になったのがグラニュー糖の多さと、塩。
調べてみたところ、グラニュー糖はメレンゲを安定させるために必要で、多いほどよりきめが細かく、ツヤのあるメレンゲを作れるようです。
また、塩にはたんぱく質を固める作用があるそうで、卵白を泡立てるのが楽になるとのこと。
メレンゲを作る手順は、
- 卵白に塩ひとつまみいれる
- 白っぽくなるまで泡立てる
- 砂糖を小さじ一加えて泡立てる
- ツヤが出てきたらグラニュー糖を50g加えて泡立てる
- 硬さが出たら残りのグラニュー糖を加えて泡立てる
というように段階的にグラニュー糖を加えていかないとメレンゲが上手く作れないので、グラニュー糖を加えるタイミングと量が重要になります。
メレンゲを作るときの注意点は、
- 黄身を入れない
- 汚れ・油分のついていないプラスチック製以外のボウルを使う
メレンゲはデリケートなので、ちょっとしたミスで泡立たなくなることがあります。
そして、このレシピで出来上がったメレンゲの形を整えて。
ツヤッツヤでキレイに出来ました!
あとで焼きメレンゲの上に生クリームとフルーツなどを乗せるので上面は平らにしておくと良いでしょう。
メレンゲを焼く
真っ白な見た目で、外側はサクッ、内側はふわっとした焼きメレンゲを作りましょう。
高温で焼くと表面に焦げ目がついてしまうので、焼くというよりは乾燥させていくイメージで。
100℃に予熱したオーブンに入れ、焦げ目がつかないように低温でクッキングシートを敷いた天板の上でまずは2時間焼きます。
最近はクッキングシートの代わりにシルパットを使っていて、とても便利なのでまとめた記事を貼っておきます。
2時間経過して確認しましたが、焼きメレンゲがまだ固まっていなかったのでもう30分追加。
この時に、グラニュー糖と思われるキャラメル色の液体が周りに溶け出ていたので、ここは改善が必要かな。
追加時間分を焼き上げたら30分ほど庫内で冷まして、クッキングシートから焼きメレンゲをパリッとはがして完成。
トッピング
仕上げで焼きメレンゲにトッピング。
ケーキみたいに生クリームを塗ってイチゴを乗せたり、他のフルーツなどを乗せても良いですね。
ちなみに、試作でこの量を作り続けるには糖分が多いので、最近は全体的に半量で作っています。
まとめ
焼きメレンゲの上に生クリームとフルーツなどを乗せるスイーツ、パブロバはいかがでしたか?
メレンゲを作るためにグラニュー糖を多く使う甘々スイーツですが、材料や手間が少なく、粉を使わないので片付けが楽なところもポイント。
卵白・グラニュー糖・塩のみで焼きメレンゲを作り、自由にトッピングして、楽しみながらパブロバ作りに挑戦してみてはいかがでしょうか?