コーヒーのキッチンカー「connex coffee」のブログ

酸味のあるコーヒーは美味しい?美味しくない?

コーヒー=苦い」というイメージが定着し、当たり前のようになっているかもしれません。

かくいう僕もスペシャルティコーヒーを口にする前までは、コーヒーは苦いから砂糖たっぷりミルクたっぷり入れないと、とても飲めたものじゃないと思っていました。

しかし、コーヒーは奥が深くていろいろな風味を楽しめる飲み物であることを知ってからは、コーヒーショップを巡っていろんなコーヒーに出会うのが楽しくなりました。

さて、コーヒーは焙煎具合によって苦みが多かったり酸味が多かったりします。たまに「酸っぱいコーヒーが苦手」という方がいらっしゃるのですが、コーヒーには良い酸味と良くない酸味があり、良くない酸味に出会ってしまったため酸っぱいコーヒーが苦手になってしまった可能性があるかもしれません。

そこで今回は酸味のあるコーヒーについて書いていこうと思います。

 

Sponsored Links

コーヒーの酸味とは?

コーヒーの酸味は、フルーティさ、華やかさや爽やかさが感じられます。良質な酸味を持つコーヒーは本当に美味しくて、清々しい気分にさせてくれます。

また、コーヒーの特徴をグラフにしたフレーバーホイールというモノがあるのですが、そのなかに柑橘やベリーといった果物に例えた酸味や、ジャスミンなど紅茶に例えた酸味などがあり、細かく分類されています。

フレーバーホイール

コーヒーショップに行くとコーヒー豆それぞれが持つフレーバーについての説明があったりするので、それを見ながら飲んでみると「あ~、なるほどね。」と感じることが出来るはずです。

 

「コーヒー=苦い」というイメージで酸味のあるコーヒーを口に含むと、ん?、と感じるかもしれませんが、こういうコーヒーもあるんだな、と理解すると美味しく飲めると思います。

 

酸っぱいコーヒー

では酸っぱいコーヒーってなんだ?という感じですが。

例えるなら腐りかけ、腐った食べ物で、古くなったヨーグルトが分かりやすいかな?あの酸っぱさが好きな人はいないはず。

…と思いたいです。

あのような、嫌な酸っぱさが感じられるのが良くない酸味です。

逆にオレンジやイチゴのような酸味が苦手で…、という方はあまりいないのではないでしょうか?このようなフルーティさが感じられるのは良い酸味ですね。

酸っぱいコーヒーになってしまう原因として考えられるのは、

  • 焙煎時に中までしっかり熱が与えられていない(生焼け)
  • コーヒー豆が空気に触れる時間が長く、酸化してしまった
  • 欠点豆など異物の混入

などが挙げられます。

良い酸味のあるコーヒーなのか、酸っぱいコーヒーなのか、飲み比べてみると違いがハッキリ分かると思います。

最後に

「酸味のあるコーヒー=酸っぱいコーヒー」とは言い切れません。

良い酸味を持つコーヒーは本当に美味しいです。ゲイシャと呼ばれている品種のコーヒーが持つ華やかさは、コーヒーの苦さが苦手な方にぜひともおススメしたいところです。

コーヒーショップによって自分に合う合わない、好き嫌いはあると思いますが、本当に美味しいと感じるコーヒーに巡り合えたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました