仕事 テレビ信州「ゆうがたGet!」に生放送で出演 テレビ信州の番組「ゆうがたGet!」に生放送で出演しました。内容は、おうち時間を過ごす中でのコーヒーの楽しみ方の一つとしての、ラテアートの実演。ラテアートをきっかけにコーヒーに興味を持っていただけたらと思います。 2024.06.09 仕事
その他 ドリップバッグホルダーを使ってコーヒーが浸かる悩みを解消 ドリップバッグがコーヒーに浸からないようにするためのドリップバッグホルダー。ドリップバッグがコーヒーに浸からないようにすることでスッキリとした味わいになり、雑味を抑えたコーヒーが出来ます。 2024.03.04 その他
ドリップケトル 安くて機能的なおすすめドリップケトル ハンドドリップが初めての方も、コーヒーに慣れている方にもおすすめなドリップケトル・エアー。安い・コントロールしやすい・メモリ付きでとても扱いやすいドリップケトル。コンパクトで場所をとらないのでアウトドアにも。 2024.06.15 ドリップケトル
キッチンカー キッチンカーの内装を手軽にDIYでおしゃれに キッチンカーの内装を壁紙でDIYした結果をご紹介。壁紙を貼ることで、知らずのうちにできた黒ずみや傷を隠し、雰囲気をガラッと変えることもできます。難しい知識も技術も必要なく、切って貼るだけのお手軽DIYに挑戦してみましょう。 2024.06.09 キッチンカー
焙煎 ダンパー・温度計付き手網焙煎器で美味しいコーヒーを 手網焙煎は感覚に頼る部分が大きく、焙煎を安定させるのは難しいです。ダンパー・温度計付き手網焙煎器を使えばコーヒー豆の表面温度を測ることができるので、より安定した焙煎をすることが可能に。 2024.02.21 焙煎
焙煎 ハンドピックで取り除く欠点豆の割合はどれくらいあるのか? コーヒー豆の焙煎の前後には、ハンドピックと呼ばれる欠点豆を取り除く作業が必要。欠点豆の割合はグレードが高いコーヒーほど少なく、欠点豆が多いグレードの低いコーヒーは安価なものがほとんど。 2024.02.23 焙煎
コーヒーのこと 欠点豆がコーヒーの味わいに及ぼす影響 虫食い・カビ・発酵豆などの欠点豆はコーヒーの味わいに悪影響を与えるため、ハンドピックで取り除く必要があります。欠点豆のみを集めて焙煎したコーヒーはどのような味わいなのか、味見してみました。 2024.06.15 コーヒーのこと
料理 焼きメレンゲで作るサクしゅわスイーツ「パブロバ」 オセアニア地方が発祥のデザート「パブロバ」。パブロバは焼きメレンゲの上に生クリームとフルーツなどを乗せたデザート。焼きメレンゲのサクッとした食感がありながら、しゅわっと口の中で溶ける不思議な感覚を楽しめます。 2024.06.15 料理
コーヒーのこと デミタスコーヒーを規格外レシピで淹れてみた デミタスコーヒーとは小さなカップに淹れられた少量の濃いコーヒー。大量のコーヒー粉を使用して1時間かけて抽出する、規格外レシピで淹れたデミタスコーヒーの内容と味わいについて。 2024.03.06 コーヒーのこと
コーヒーのこと コーヒー豆の焙煎工程について コーヒー豆が生豆の状態から焙煎されて茶色くなるまでの様子をご紹介。どのような焙煎工程を経るかによってコーヒーの味わいが大きく左右されます。適切に焙煎されたコーヒー豆は個性が生かされ、風味が感じられるコーヒーになります。 2024.06.15 コーヒーのこと
コーヒーのこと コーヒーの生豆はどこで買うのがいい?おすすめ4社をご紹介 コーヒーの自家焙煎を始める時に悩む生豆の購入先。生豆は日常では目にすることはなく、初めての場合はどこで買うのか分からないと思うので、おすすめの生豆の販売業者をご紹介しています。 2024.06.15 コーヒーのこと