出店依頼やコーヒー教室など、お気軽にご相談ください

キッチンカーの失敗しない選び方

最近ではよくキッチンカーを見かけるようになりました。テレビCMで使われていたり、特集を組まれたりすることもあったり、街中でもスーパーや本屋さんなどでよく見ますね。

キッチンカーは店舗をもつよりも安く開業する事ができ、許可さえもらえればどこでもお店を始めることが出来るという強いメリットがあります。

言ってしまえば、「車」です。最悪の場合も店舗ほどダメージは大きくなく、廃車にするようなものです。

とはいえ、ある程度の出費は必至です。出来れば最初からキッチンカーの選び方失敗したくはないものです.

今回は、僕が知る限りの失敗しないためのポイントをいくつか挙げます。

 

Sponsored Links

購入場所

これが一番の悩みどころですね。業者に依頼、中古車、自分で改造する、の三つの選択肢があります。

それらを比較して考えてみましょう。

 

業者に依頼

これは間違いないです。車から販売スペースから、一から相談しながら作っていけるし、業者ならではの知識、経験もあるので安心です。

ただ、中には販売スペースを作るだけの業者もあるので注意が必要です。

どういうことかというと、許可や申請に関する知識が少ないこともあり、何かあったときの対処が難しくなる可能性があるということです。

自分でしっかり調べてキッチンカーのあれこれを理解しているならいいのですが、とりあえず作ってもらったけど、車検や許可が通らなかった、なんてことになる可能性が0とは言い切れません。

 

ちなみに、僕は東京の立川にある「あいあんクック」という実績、経験があって安心できるキッチンカーの製作会社に依頼しました。

 

 

業者に頼む場合、予算は100万くらいから400万、といったところでしょうか。

 

中古車

やろうとしてることの営業許可とキッチンカーの内装が一致していたら、これほど安く済んで楽なことはないです。

当たり前ですが、中古のキッチンカーは必ず実際に見てください。

思ってた以上に販売スペースが狭かったり、導線がよくなかったり、見てみないと分からない部分が多いです。

 

自分で造る

自分で乗りたい車を決め、一から作っていきます。

知識、センス、技術なども必要になってくると思います。DIYに長けている人ならいいですが、全くの素人が作るには不安があります。

大変な分、愛着はかなり湧くと思います。

僕はDIYに関することはほぼ皆無なので、自分で改造することは全然考えませんでした。こういうことが出来る人は憧れます。

 

ポイント

実際にキッチンカーを購入するときに失敗しない選び方の大事なポイントとは何でしょうか?

営業許可

営業許可を考慮しながらキッチンカーを選ばないと、保健所からの許可が降りず営業できないため、保健所の担当者と相談しながら内装づくりを進めていきます。

販売するもの、地域、キッチンカーによって保健所の営業許可が降りる内容が違うので注意が必要です。

 

8ナンバーの取得

これも忘れずに。

キッチンカーとして道路を走るなら8ナンバーを陸運局から取得しないといけません。キッチンカー=改造車、になるので8ナンバーを取得しないと法に触れてしまう可能性が。。。

普通自動車以上のサイズの場合、8ナンバーの方が諸経費が安くなることもあるので、今後のためにも取得しましょう。

 

車のサイズ

車にサイズによって提供できる品目数が変わってきます。

軽自動車では一品目、普通車以上では二品目以上の飲食物を営業許可の範囲内で提供することが出来るようになります。

例えば喫茶営業を所持している場合、軽自動車ならドリンクのみ、普通車ならドリンクと茶菓の提供が出来るということです。

いろんなキッチンカーを見ていると怪しいお店も多々見られますが。。

僕の場合は、最初は安く済ませるために軽自動車で考えていたのですが、立って仕事をすることを考えたら、結果的に普通車という形になりました。

 

最後に

キッチンカーの失敗しない選び方、いかがでしたか?

長く快適に営業を続けていくためにも、ご自身が本当に納得できるキッチンカーに出会いたいものですね。

これからキッチンカーを始めることを考えている人にとって少しでも力になればと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました