バリスタとして仕事をするにあたって、いろいろなコーヒーを飲んで多くの風味を知る必要があります。
それも、産地の違いから最終的にコーヒーを淹れるバリスタに至るまで、味を左右する要素は数え切れないほどあります。
その中に自分好みのコーヒーがあるわけですが、自分で淹れたコーヒーだけでは知ることができない部分も多いです。
そこで、他のコーヒーショップのコーヒーを飲むことはとても勉強になり、新しい発見にもつながります。
最近、久しぶりに東京に行く機会があったので、今回は東京コーヒー巡りについて書こうと思います。
東京のコーヒーショップ
東京は…、楽しいですね!「東京 コーヒー」で検索したらいろーんなお店がヒットします。入れ代わりが激しいのもあるでしょうし、同系列の新店舗が出来たりしているので、気になるところを周るには結構時間がかかります。
今回の東京コーヒー巡りで訪れたのは「ROAR COFFEEHOUSE & ROASTERY」さんと「GARTEN COFFEE & SEASONAL WISHES」さんです。
ROAR COFFEEHOUSE & ROASTERY
お店について
八丁堀にあるコーヒーショップ。
一番の目的はレインボーラテアートを見て、飲んでみること。
ラテアートの動画でカラフルな絵を描いているのを見たことがあって、どうやって描いているんだろう?どういう味なんだろう?というところがずっと気になっていました。
実際に頼んでみました。
カラフル!ラテアートあるあるですが、飲むのがもったいなくて、しばらく眺めてました。
作り方も聞いたのですが、公開していいのか分からないのでそこまでは書きませんが、色がついている部分の味はカフェラテに影響はないようでした。
あと、お話したところROAR COFFEEHOUSE & ROASTERYの店長さんはラテアートグランプリに出場していたと聞き、僕も見に行っていたことを話したら大盛り上がり!そのことは知らなかったので、そんな偶然もあるもんですね、と。
もちろん、コーヒーも美味しく頂きました。
詳細
場所:東京都中央区八丁堀2-19-11 1F
営業時間:8:00~18:30
定休日:土日祝
詳しくはホームページ等をご確認ください。
GARTEN COFFEE & SEASONAL WISHES
お店について
こちらのコーヒーショップは、渋谷は神宮前の住宅地の一角にあります。
行ってみてまず驚いたのが、コーヒーショップとして店舗を構えているわけではなく、オフィスの一部をコーヒースタンドにしているお店でした。
聞いてみると、「NEXT WEEKEND」というコミュニティメディアがあり、その中のコーヒーショップということでした。名刺も頂き、よく見てみると「コーヒーライフプランナー」と。
感心しました。「店舗を構える」というだけの固定概念を無くしてくれるようなやり方。
こういうのは実際にお話を聞いてみないと分からないし、アイディアの参考になります。
東京はこういった刺激が多いので、たまには足を運ばないと自分の考えにとらわれたり、固まってしまいそうです。
詳細
場所:東京都渋谷区神宮前3-42-11
営業時間:月~金曜 11:00~16:30
定休日:土日曜
詳しくはホームページ等をご確認ください。
allpress espresso
コーヒー巡りの一環ではないですが、connex coffeeの取引先であるallpress espressoに訪れたのはバリスタトレーニングを受けることが目的でした。
そこで、最近の自身の疑問点を聞けるだけ聞いてきました。ドリップをメインに、コーヒー豆のメッシュの細かさ、量、お湯の温度、量や注ぎ方などの調整の仕方、コーヒー豆の違いによるテイストの違い。
一人でなんだかんだやっていても分からないことは多いので、こういうお話が出来るのは貴重ですね。
それと、人それぞれやり方や手順が違ったりするので、どれが正解というわけでもなく、自分が美味しいと感じれるやり方でいいのではないかと。
いろいろと勉強になりました。
そしてなんと、allpress espressoティーシャツとピンバッジをいただきました!これはうれしい!ティーシャツはこれから暑くなってくる時期の出番を楽しみに、ピンバッジはこれから毎日身に着けてやっていこうと思います!
最後に
久しぶりにコーヒー関係で充実した日を送れた気がします。
「ROAR COFFEEHOUSE & ROASTERY」と「GARTEN COFFEE & SEASONAL WISHES」のスタッフさんはとても気さくな方で楽しくお話が出来ましたし、遠いながらこれからもつながっていれたらと思います。
allpress espressoとも、いい関係を築き続けていこうと思った東京コーヒー巡りでした。
長野も、バリスタ経験や老若男女問わず、もっとコーヒー業界が盛り上がっていったら楽しいだろうな。
そういったことを考えつつこれからもキッチンカーで各地を周っていけたらと思います。
