コーヒーのキッチンカー「connex coffee」のブログ

【東京】自宅でコーヒーショップ巡り。サブスクといえばPOST COFFEE

post coffee

まだまだ収束の見えないコロナ渦ではオンラインショップが重宝され続けています。

コーヒーも例外ではなく、コーヒーショップでゆっくりしたいけどテイクアウトのみになってしまったり、おうちでコーヒーをドリップして楽しみたいという方が増えたりと、大きな影響を受けています。

自宅でコーヒーを楽しむために、コーヒー豆をネットで購入しようと思っていざ検索してみると、情報量が膨大過ぎて何が何だか分からなくなります。

知っているコーヒーショップなら良いですが、他のコーヒーも試してみたい時は何を基準に選んでいいのやら。

僕もそのような状況に陥るので、良くも悪くもネットの情報だけを頼りにしすぎるのもなぁと感じるのですが、悩ましい時代ですね。

しかし、そういった悩みを解消してくれる、楽しみながらコーヒーを選べるサブスクのサービスがあるのでご紹介します。

 

Sponsored Links
/ 本ページはプロモーションが含まれています /
/ 本ページはプロモーションが含まれています /

POST COFFEE

POST COFFEEさんはコーヒーのサブスクの先駆者と言ってもいいのではないでしょうか?

その名の通り、コーヒーがポストに届く定額制のサービスです。

post coffee

このパッケージを見たことがある方は多いと思います。

そもそもサブスクとは「subscription」=予約購読、寄付、会費といった意味で、定期的に料金を支払って購入するということですね。

今となってはコーヒーのサブスクは各コーヒーショップが参入しているので、結局どこで購入するのが良いのか分からなくなります。

そんな中でも、POST COFFEEさんを選ぶメリットがあるのでご紹介していきます。

 

コーヒー診断

まず、コーヒーが好きな方もこれからという方も、このコーヒー診断をしてみると面白いです。

コーヒー好きな方が診断すると結構マニアックな質問も含まれますが、初めての方でも簡単に答えられる質問もあり、好みに近いコーヒーをおススメしてくれます。

その好みから外れないような選択肢があったり、普段とは違う方向性も示してくれたり、ちょっとしたカスタマイズも提案してくれます。

結果的にその診断が合っているかどうかを判断するのは本人次第ではありますが、単純にこのシステムを試してみると楽しいです。

 

定額制

サブスクの醍醐味はやはり、定額で毎月コーヒーが届くというところ。

しかもPOST COFFEEさんを利用するメリットは、コーヒーがポストに届くので不在でもOK、送料無料(2022年春時点)であること、コーヒーが初めての方にも優しく、ドリッパーとペーパー、そして淹れ方ガイドが同梱されているという点でしょう。

コーヒー豆はもちろん挽いてもらうことも出来るので、最初から道具を揃える必要がなく、これからコーヒーライフを始めようと考えている方にはにはうってつけの内容です。

逆に、定期購入でなくても試しに購入してみたいという方もご安心を。

post coffee

単品購入も、その都度セット購入も出来るので、気軽にコーヒーを試してみることが出来ます。

僕は中煎りコーヒー3種のセットをお試しで買ってみました。

焙煎日も記載されていましたが、注文した日より少し前の日付になっているので、焙煎した後の飲み頃のコーヒーが届くようになっているのだと思います。

 

自宅でコーヒーショップ巡り

冒頭にも書きましたが、ネットでコーヒーを購入しようと思って検索すると、様々なロースターのオンラインショップがヒットするので、どこで購入するのが良いのか分からなくなります。

そこで、POST COFFEEさんを利用する大きなメリットのもう一つが、異なるロースターのコーヒーを楽しめるということ。

一つのサイト内で国内外約20店のロースターを知ることが出来るので、ここで新たにお気に入りのロースターが見つかるかもしれませんね。

有名どころが多いので安心して利用できます。

主なパートナーになるための基準は高いと思いますが、個人的には、地方の良いロースターも増えてきたら嬉しいな。

 

まとめ

コーヒーのオンラインショップの増加、そしてサブスクというサービスも増えてきている今、POST COFFEEさんでコーヒー診断を楽しんで、各地のロースターの存在を知れるのはありがたいサービスですね。

コーヒー豆をわざわざ買いに行くのが面倒、知らないロースターのコーヒーを試してみたい、これからコーヒーを始めたい、と考えている方は是非試してみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました