今年の夏は雨の日が多く、気温がなかなか上がらない日が続きますね。
夏なのに秋雨前線とか、もう秋なのか?はたまたまた暑い日が戻ってくるのか?なんだか最近は気候が読めませんね。
さて、お客さんに興味を持ってもらえるような文言を伝えるために、手書き看板を屋外で使用することはありませんか?
その場合に厄介になってくるのが雨。
せっかくキレイにメニューや絵などを描いても、突然の雨に流されて書き直しなんてことはよくあることです。
僕も手書き看板を使ってメニューを書き直したりしているのですが、字を書いたりデザインで装飾するのがかなり苦手なので、書き直しは出来るだけ最小限にとどめたい。
そこで今回は、手書き看板を雨から守る方法をご紹介します。
レインカバーを被せる
手っ取り早い方法は、看板にレインカバーを被せて雨から守ること。
お持ちの看板のサイズに合ったレインカバーを被せるだけで、看板全体を覆えるので楽々。
しかも、値段は高くないのですぐに試してみる価値はあります。
ただ、数年使ってみて感じたデメリットもありました。
- 穴が開く
- 見えにくくなる(看板に書いたインクなどがカバーの内側につく等)
- 収納の手間
雨の日はいつもレインカバーをかけていましたが、突然の雨や気づかないうちに出来た穴や破れなどで結局書き直したこともしばしば。
広げたり畳んだりしてると、折り目やつなぎ目のところがいつの間にか切れてるんですよね。
レインカバーはそこまで高いお買い物でもないので再購入してもいいのですが、書き直しは出来るだけしたくないので別の方法を考えました。
アクリル板を貼る
他に手書き看板を雨から守る方法はないかと考えて、思いついたのがアクリル板を板面に貼ること。
看板の枠内ピッタリにアクリル板を貼ってしまえば
- 濡れない
- 貼りっぱなしでOK
- 汚れもサッと一拭き
といった具合に管理は楽になります。
レインカバーよりも費用はかさみますが、それ以上におすすすめしたい方法です。
アクリル板
そもそもアクリルはプラスチックの一種で
- 透明度が高い
- 加工できる
- 耐久性にも優れいる
といった素材で、アクリルを板状にしたものがアクリル板。
似たものにコストを抑えれる塩ビ板がありますが、アクリル板の方が透明度が高いようなのでこちらを使用します。
アクリル板はホームセンターでも売っていて、見に行った感じでは厚さは2mm〜、大板のもので4,000円くらい、カット加工も行ってもらえるようです。
ただ今回は雨よけのためなので、特に強度は必要ないと思って厚さ1mmのアクリル板を購入出来るところをネットで探しました。
そこで見つけたのがヒョーシン。
必要なアクリル板のサイズを入力していくと、見積もりからそのまま購入出来る流れなので、とてもスムーズで分かりやすかったです。
88cm×42cmのアクリル板2枚で少し加工を加えて5,000円くらいでした。
アクリル板を枠内ピッタリにしたら外せなくなるので一部だけ角をこのように。
看板に貼る
では看板に貼ってみましょう。
僕が使っている看板はマグネットが使えるので、アクリル板の端に沿ってマグネットテープを貼って、隙間から雨の侵入を防ぐ&しっかりくっつけました。
ちなみに、マグネットテープを貼らなくてもズレたりせず多少の雨なら平気でしたが、板面が濡れない保証は出来ないので、何かしら対策は必要になるかと思います。
マグネットの厚み(マグネットは厚みがある方が磁力が強い)・サイズ感を考慮して2㎜厚で20㎜×5mのマグネットテープを購入。
マグネットテープを貼るところをキレイにして、アクリルから外にはみ出ないように丁寧に貼っていきます。
アクリル板のはがし始めのところは少し余裕を持たせてみました。
そして、アクリル板を看板に貼って完成!
文字はしっかり見えるし、良い出来栄え。
アクリル板を使うことで光沢が出るのでマットな感じにはなりませんが、長く使っていたらいい意味でくすんで落ち着いてくるんじゃないかと思います。
まとめ
手書き看板を雨から守る日方法として、「レインカバーを被せる」、「アクリル板を貼る」の2種類をご紹介しました。
キッチンカーで営業している方は似た悩みをお持ちではないでしょうか?
アクリル板を貼る方法は個人的になかなかおすすめなので、興味がある方はぜひ挑戦してみてください。
追記。
看板に直射日光が当たって、アクリル板が熱をもつと丸まってマグネットテープからはがれてしまうので、テープにアクリルにも使える接着剤を塗って補強しました。
アクリル板を厚くしたら丸まらないかもしれませんが、看板にアクリル板をしっかり貼る別の方法も模索中。