その他

ディストリビューターを使ってエスプレッソの抽出を均一に

エスプレッソを抽出する時に、ディストリビューターを使えば手軽に安定したディストリビューションが可能に。ドーシングして山になったコーヒー粉を均一にサッと平らならせます。
2025.04.01
その他

牛乳に替わる乳製品のオーツミルクを飲み比べ

オーツミルクのOATSIDEとMINOR FIGURESの味わいの違いと、ラテにした時の印象をまとめました。牛乳が苦手・飲めないという方のミルク選びの参考にどうぞ。
2025.03.31
料理

スプーン・フォークの金属感にさようなら。そして食卓をカラフルに。

irosajiのカラフルカトラリー。独自の形状のステンレスカトラリーに植物性コーティングが施され、金属感なしの馴染みやすいカトラリー。カラーバリエーションも豊富で、ステンレス素材が苦手な方におすすめの逸品。
2024.10.10
コーヒーについて

【入門編】おすすめコーヒー器具まとめ

コーヒーが初めての方でも揃えやすい、おすすめのコーヒー器具をまとめました。ドリップケトル、抽出器具、コーヒーミルなど、種類が多すぎて一度に揃えるのは難しいです。最初は深く考えずに、コーヒーを淹れることを楽しんでみましょう。
2024.09.20
コーヒーについて

コーヒーの産地で異なる味わいの特徴

生産地別のコーヒーの味わいの特徴について。コーヒーは産地によって酸味の強弱・コクの大小やその他様々な味わいが感じられます。その違いを理解してご自身の好みに合うコーヒーを探してみましょう。
2024.08.31
料理

透明な丸氷の作り方

透明丸氷を使えば、いつもよりおしゃれな気分でアイスコーヒーを楽しめます。透明な丸氷は溶けにくいと言われていますが、本当に家庭用の製氷機に比べて溶けにくいのか、味が変わるのか実験してみました。
2024.08.29
料理

ガラスのような急須「CHASTA(チャスタ)」でマルチな抽出

CHASTAは抹茶を点てる、コーヒー・お茶・紅茶を淹れることが出来る急須。ガラスのような透明性と手に馴染むように設計された美しいデザイン。耐衝撃・耐薬品性を備えたトライタン素材で造られ、その扱いやすさは一推し。
2024.08.08
コーヒーについて

コーヒーの精製方法について

コーヒーの精製方法の違いで驚くほど変わる味わい。大きく分けるとナチュラル・ウォッシュド・パルプドナチュラル・スマトラ式があります。精製方法の違いを知り、コーヒー豆選びの参考にしてみてください。
2024.07.17
コーヒーについて

ハンドドリップで淹れる急冷式アイスコーヒー

HARIOのV60透過ドリッパーを使用した急冷式アイスコーヒーの淹れ方をご紹介。コーヒーを急冷することでアロマを閉じ込めて、ホットのハンドドリップとは違った味わいを楽しめます。アイスコーヒーの淹れ方の参考にどうぞ。
2024.07.10
カップ

KINTOのグラス「UNITEA」を購入

KINTOのUNITEA(350ml)を購入。透明感のあるグラスが飲み物を美しく際立たせてくれます。UNITEAのグラスは軽くて繊細、飲み口は口あたりが柔らかいので上品に感じられます。
2024.07.05
キッチンカー

スプレーを使わない虫よけ、おにやんま君

虫よけスプレーを使わない虫よけ、おにやんま君。オニヤンマの特性を活かして、虫が寄ってこない状況を手軽に作ってくれます。
2024.06.30
タイトルとURLをコピーしました