令和元年、8月31日、野沢温泉村に新たに道の駅が誕生しました。
場所は長野⇔新潟間の主要道路の117号線沿いにあります。新潟との県境にもう一つ道の駅があり、その手前なのでほぼ新潟と言ってもいいくらいの位置ですね。
以前に魚沼のイベントに行った時の道中に建設中の建物があり、何が出来るんだろう?と思いながら通り過ぎた記憶があります。
それが野沢温泉の道の駅でした。
さすがは出来立ての道の駅、とてもキレイです。
駐車場の斜度がなかなかなであることと、冬場の除雪がうまく機能するのか?という部分を考えると利用する方の反応はどうなのか?というところですね。
この野沢温泉の道の駅の駅長さんとは、戸狩温泉でのイベントの際にお声かけ頂き、様子見も兼ねて出店させていただくことになりました。
お話によると連日の大賑わいで忙しいそうです。実際、駐車場への車の出入りが多く、広い駐車スペースが埋まってしまいそうな混みようでした。
車のナンバーを見てみてみると、長野はもちろん、新潟や他県からの方も多く見られました。
野沢温泉の道の駅には直売所もあり、野菜や果物が安く手に入るというところも見どころですね!大根一本100円とか人参3㎏くらいが200円とか、スーパーでは考えられない値段とサイズ感で買えるから驚きです。
と、道の駅はこういった感じなのですが、コーヒー豆の仕入れでお世話になっているallpress espressoの方が野沢温泉にタイミングよく来ているという話を聞き、道の駅で合流。
そしてパシャリ。
いつもは東京で会うので、長野で会うと変な感じですね!
少しアドバイスを頂いたり、状況についてお話したり、いい時間を過ごせました。コーヒーのあれこれについて話が出来る人が近くにいたらいいのになあとつくづく思います。
また、ドリップバッグとニュージーランドのはちみつを頂いたりと、ホントにいつもありがとうございます。
もしかしたらドリップバッグはこれからconnex coffeeでも置けるようになるかもしれないのでお楽しみに。
野沢温泉の道の駅での出店。今後はどうするかは確定していませんが、予定を見ながら出店していけたらと思います。