コーヒーのキッチンカー「connex coffee」のブログ

NBSまつりでラテアート体験

ラテアート

9月7、8日にエムウェーブにて「NBSまつり」が開催されまして、ラテアート体験と普段の営業と同時進行でやるべく、出店してまいりました!

 

NBSは長野放送局さん、長野県のTV放送局が主催となるとても大きいイベントです。なぜconnex coffeeがラテアート体験をやることになったのかといいますと。

去年、NBS×ゆめこまち主催の「スイーツマラソン」という、なんとも楽しいイベントに出店したことでNBSの方とつながれたことがきっかけです。

そして、その方からNBSまつりでラテアート体験での出店のお声かけを頂けました。ほんとに、ほんとうにありがたいことです。

今回は、NBSまつりでの出店の様子を振り返ってみます。

Sponsored Links
/ 本ページはプロモーションが含まれています /
/ 本ページはプロモーションが含まれています /

出店

事前準備

出店に関する一回目の打ち合わせは6月くらいにしたのですが、ラテアート体験というのもお子様向けということでクマとかウサギとか、シンプルに描けるデザインカプチーノの体験でした。

普段はフリーポアの練習しかしていなかったので、この打ち合わせのころからデザインカプチーノの練習も始めました。

ラテアート

クマはイメージ通りに描きやすいのでまずは一つ決定。三つくらい選択肢があった方が面白いかなということで、あと二つ。

 

ウサギもデザインカプチーノでよく見るから、これも候補に。

ラテアート

なんですが、やってみて分かったのが、耳と顔をうまく描くのが意外と難しく感じました。ネットにあがってるようなウサギを描きたいなと思いつつ、なかなかイメージ通りに描けない。。

耳がでかすぎたり、顔が小さすぎたりしてしまうこともあり、バランスを考えると一筋縄ではいかなかったです。

デザインカプチーノならすぐできるだろうと思ったら大間違い。ミルクの重さによる絵の質感まで含めると理想に近づけるには練習が必要だと反省。。

 

そして最後の一つ。

せっかくなのでNBSのマスコットキャラのハチポを、と思って試しに描いてみたら…、大失敗。簡単ではなかったです。

結局、手数も少なめのイルカになりました。

ラテアート

 

NBSまつりではラテアート体験と同時に営業もするので、さすがに一人では無理なので二人体制でやることになり、当日にお子様に教えれるようになるまで二人で練習。

 

一日目

そして当日。準備を早々に終えてイベントスタート。

NBSまつり

最初は無料でラテアート体験を始めたのですが…、行列が途切れない。。

これは体力的にマズくないか?と思いつつ、気づいたら三時間経過してて、これをイベント終了の17時まで続けるのは無理だと判断し、ひとまず一時間ほど休憩。

その間にNBSまつりに呼んでくれた方と作戦会議をした結果、休憩後は有料にして、そこまで客足が落ちないなら翌日も朝から有料で体験をやることになりました。

 

それに合わせて、同線を変えたりしてから再スタート!

作戦会議が功を奏しまして、列はできるものの開始時に比べたらだいぶ余裕がある状態で回せるようになり、一安心。

最終的に一日目の体験者数は100(無料が67)という結果に。二人とも疲労困憊もいいところ、当日の暑さも加わって食欲もなくなるくらい燃え尽きました。。

 

二日目

例年では二日目はイベントへの客足は落ち着くという話を小耳にはさんだのですが、変わらずラテアート体験は賑わってました。有料にしてからも来て頂けるとはなんてありがたいことか。

普通の営業も一日目より多くのお客様に来ていただき、嬉しい限りです。

二日目の体験者数は78で初日に比べたら落ち着きましたが、心身共にこれくらいが一杯一杯でした。

 

最後に

なんだかんだで、特に大きなミスもなくイベントは無事に終了しました。正直、こんなに忙しくなるとは思っていませんでした。

列が出来るのも一時、程よい忙しさかと思っていたのが甘かったです。しかし逆に言えば、それだけ多くの方に体験してもらって、楽しんでもらえたことが何より良かったですね。

また来年も同じような形で出店できるなら、是非とも出店したいところです。

 

それにしても、忙しかったけど楽しかったなぁ。

タイトルとURLをコピーしました