長野県佐久市、駒場公園で開催されたアニソンイベント、アニエラフェスタ2019に出店してきました!
去年は、イベントを探していた時にアニエラフェスタをたまたま見つけて、これは行くしかない!と早々に連絡をとってみましたが時すでに遅し。出店者はもう一杯になってしまっていました。
ということで、今年こそはとずっと考えていたので、早めに連絡をとり出店することができたのです!待ちに待った一年越しの、僕にとってのお楽しみイベントなんです!!!
アニエラフェスタ
アニエラフェスタとは?
アニエラフェスタは今年で三回目の長野県最大級のアニソン野外フェス。アニメやゲーム、日本のエンターテインメント文化を通じて、人々の「人生をもっと楽しく」する会社、アニエラさんが主催となるアニソンイベントです。
初年度の来場者数は300、二回目は3000、今年の目標は6000だそうです!この飛躍っぷりは今後目が離せない一大フェスになりそうな予感がしますね!(初年度から出店したかった…。)
アニメ好きにはたまらないイベントです!
様子
そしてアニエラフェスタ当日。
晴れました!フェス日和!
もう、最高ですね!キッチンカーの出店は、テンペストステージという有料ステージエリアの外だったのですが、connex coffeeはそのステージエリアの出入り口すぐのところでの出店で、音がガンガンに届くのでテンションが上がります!ホントありがとうございます!
上の写真の垂れ幕も、すごく良いですね!すごい好きです!なんだか嬉しくて見入ってしまいました!出店中は頭の中ではずっとテンションが高かったです。アニソンをずっと聞けるのが楽しくて!
有料ステージがあるということは無料ステージもあるわけで、それがこちら。
ファントムステージエリアです。こちらのステージはDJのアーティストさんが多かったです。駒場公園というだけあって公園利用で来た方も多くいらっしゃったと思うのですが、無料でこれだけのLIVEを見れるなんて、ホントにすごいですアニエラフェスタ。
全体的にアーティストさんの顔ぶれもすごくて、有名どころのアニメに声優として出演、主題歌を歌っていたりする方もいるほどでした。僕が知っていたのは一部だったのですが、それは関係ないほどにアニソンを間近で聞けるのはかなり楽しいものがありました!
アニソン独特の雰囲気がありますからね。
ライブパフォーマンスはもちろんのこと、これはアニメのイベントなのでコスプレもたくさん見れるということです!
手が空いた時はキッチンカーの車内から、僕が読んだり見たりするアニメ、漫画のコスプレをしている方がいるか見回していました。
あれは何のコスプレだろう?あれはあのコスプレか!と考えながら独り楽しんでいました。そして、そういう方が来てくれた時はなんだか嬉しかったです。
ホントに、なんて楽しいフェスなんだ…
出店
アニエラフェスタの様子はこういった感じで、出店の方は?言いますと。
キッチンカーは全部で12店舗。一般公募ではなく主催者側がバランスを考えて決めているので、ジャンルが被ることもなく程よい感じでした。来場者数がさらに増えてくると、出店ももう少し増えてくるのかな?
開催時間が長く、時期的なこともあって、お昼は暑く夜は冷える感じで気温の変化に対する調節が必要でした。
ライブ中はみんなパフォーマンスを観ているので、アーティストさんの交代のちょっとしたすき間時間に買いに来てくれる流れでした。
最後に
何度も言ってしまいますが、アニエラフェスタに出店出来て本当に良かったです。自分が好きなイベントに仕事で来れるなんてすごいありがたいです。
この余韻はしばらく抜けそうにありません。来年も出店できるなら、アニエラフェスタのグッズになっているフェスTシャツを買って着て行こうとか考えていると、今から楽しみです!
早く来年にならないかな。
コメント