梅雨が明け、夏がやってきました。
暑さに体が慣れていないからか、へばりつつあるなか、8月3、4日と二日間に渡って斑尾高原「斑尾ジャズ」に出店してきました!
この斑尾ジャズは、去年connex coffee号で山を登れるか不安で、悩みに悩んで応募を躊躇していたら締め切りが終わってしまったという、寂しい思いをしたイベントです。。
なので、今年は早々に応募して出店を決めて、待ちに待った一年越しのイベントです。
斑尾ジャズ
さて、斑尾ジャズは斑尾高原のレストラン「チロル」前で開催されている入場無料のジャズフェスです。13年の歴史があり、今では演奏家350名、観客3,000名ほどの斑尾高原の夏の定番イベントとなっています。
これだけの規模で入場無料って、どうやってずっと運営できているんだろうと少し気になるところです。
さすがは斑尾高原でのジャズフェス、ロケーションがgoodです!
街では気温が35℃近くまで達する時期の中、斑尾はそこまで暑くありません。日差しは強いものの、時折吹く風が涼しく、太陽が陰れば心地よく感じるくらい涼しいものでした。
日よけになるものがほぼ無いので、観客の皆さんは写真のようにテントや日傘などで日陰を作って演奏を聴いていました。
演奏が始まると、それはそれは迫力がありました!
ジャズフェスは初めてなのでどんなものかと思っていましたが、ジャズと一言に言ってもいろんな音があるので面白かったです。僕も聴きながら営業するという、とてもいい時間の過ごし方でした。
こういうイベントは、営業のことはもちろんですがイベントに参加しているという状況でもあるので、その場も楽しめるからいいんですよね!
出店の様子
出店者はテントとキッチンカー合わせて15店舗ほど、程よい数でした。雰囲気的にもう少し少なくてもよかったかな?
その中には、スノーボード関係で一緒に仕事をしていた友達も!まさかの冬だけではなく夏も会うとは。しかもスノーボードではなくキッチンカーで。
変な気分ではありましたが、その時は同じ職種なのでキッチンカーのあれこれを話したりと、久しぶりの友達にも会えて楽しい時間を過ごせました。
出店内容は、ご飯もの、スイーツ、ドリンクと程よいバランスだったかなと思います。来年は他のイベントが特になければ、また出店させていただこうかなという結果でした。
最後に
去年は現地への道のりが不安で出店し損ねた斑尾ジャズ。結果はボチボチでしたが楽しいフェスイベントでした。
イベント出店も、遠いとか道が険しそうとか、今年は去年ほど行動範囲が控えめではなくなり、こうやって少しづつ活動範囲が広がっていくんだろうなと実感。
先日は南信のほぼ県境の売木村(ほぼ愛知県)に行ったほどなので、長距離も多少は恐れなくなりました。
これからもいろんなところにコーヒーを届けに行きたいと思います!
コメント